Wordpress
バックエンド
WordPressの最小構成
WordPress のテーマを動かす最小ファイル構成です。
これだけではコンテンツとしての機能を保証できませんが、自作テーマをWordpress の外観設定で適用するところまで進ませたい場合は以下の構成で読み込ませることができます。
- functions.php
- header.php(省略可)
- footer.php(省略可)
- index.php
- style.css
解説
functions.php
テーマ全体の動作を制御することができるファイルです。
必要な機能を加えていくことで充実していきます。
<?php
// 今は何も書かなくてよいです
?>
header.php
get_header(); というWP関数で呼び出します(省略可)。
各ページの共通ヘッダーとして挿入される部分です。
<!doctype html>
<html lang="<?php get_bloginfo( 'language' ); ?>">
<head>
<meta charset="<?php get_bloginfo( 'charset' ); ?>">
// タイトルの取得
<?php if (is_home()): ?>
<title><?php bloginfo( 'name' ); ?></title>
<?php else :?>
<title><?php the_title(); ?> || <?php bloginfo( 'name' ); ?></title>
<?php endif; ?>
<?php wp_head(); ?>
</head>
<body>
bloginfo(); という関数を使って言語、文字コード、サイト名を呼び出しています。また、タイトルタグでもWP関数を使った取得を行っています。
関連記事は書こうと思ってるんで後日。
footer.php
get_footer(); というWP関数で呼び出します(省略可)。
各ページの共通フッターとして挿入される部分です。
<?php wp_footer(); ?>
</body>
</html>
index.php
投稿や固定ページにテンプレートが未指定の時に表示される外観です。
通常は the_contents(); などで投稿内容を表示させたりします。
<?php get_header(); ?>
<!-- コンテンツの中身が入ります -->
<?php get_footer(); ?>
style.css
テーマのデザインに関するスタイルシートではなく、テーマ情報を記載するためのファイル、という位置付けになります。
ここに書かれた内容は外観 > テーマからテーマの詳細を開いた時に表示されます。
/*
Theme Name: テーマの題名
Description:テーマの説明
Theme URI: テーマの URL
Author: テーマを作った人の名前
Author URI: 作った人の URL
Version: バージョン
License: ライセンス
License URI: ライセンスの URL
*/
ここまで入力されたファイルをテーマフォルダにアップロードします。
ほぼ白紙の状態になりますので、ここから肉付けを行っていくことになります。
なお、screenshot.png を入れるとテーマ選択時のサムネイル画像となってくれます。
外観が完成する最終的な段階でスクリーンショットを撮るまでは仮の画像でかまいません。